記事一覧
-
松江・春茶会 川床茶席で一服
平成30年4月27日~5月6日、松江城とその周辺で
「松江・春茶会」が開かれました。三斎流は5月4、5日に
お堀端の川床に茶席を設え、涼やかな風を感じながらの
お
-
新樹の茶会 薄茶席と呈茶席でおもてなし
平成30年4月29日、観翠庵道場と観音寺書院で新樹の茶会を開催致しました。
山崎社中と福間社中の皆さんが担当されました。
観音寺書院での薄茶席(福間社中)
-
今岡美術館・春のお茶会
平成30年4月21日と22日の両日、今岡美術館(出雲市天神町)で
恒例の春のお茶会が開かれました。今年は三斎流の担当で、
山田社中と加儀社中の皆さんが席を持たれました。
-
早春の茶会 四流派の茶席賑わう
平成30年3月24、25日、出雲文化伝承館で恒例の
早春の茶会が開かれ、三斎流など四流派が釜を掛けました。
天候にも恵まれ、多くの茶道愛好家や観光客の方々が一服の
-
熊本復興チャリティ茶会 細川邸にて開催
平成29年11月26日(日)、熊本市の細川家菩提寺である
泰勝寺跡で、「三斎忌法要茶会・熊本復興チャリティ茶会」
を開催致しました。
平成28
-
晴天のもと 亀山茶会開催
出雲大社北島國造館で平成29年9月24日、
亀山茶会を開催致しました。
森山宗浦御家元による御献茶式の後、
濃茶席、薄茶席、点心席で、各社中の皆さんが
趣向
-
出雲大社大茶会 立礼席のお点前で
出雲大社大茶会が5月15、16日、出雲大社神苑等で行われ、
三斎流は神苑西で大テントを設置し、釜を掛けさせていただきました。
床には祥山宗匠
-
春の城下で一服どうぞ 松江春茶会
松平不昧公二百年祭記念の「松江春茶会」が、
4月29日から5月7日まで、松江城とその周辺で開催されました。
三斎流をはじめ、全七流派がそれぞれ趣向をこらした
お席
-
新緑降り注ぐ中「新樹の茶会」
恒例の新樹の茶会を4月29日(土・祝)、
観翠庵道場と観音寺書院を会場に開催致しました。
当日は晴天に恵まれ、新緑が眩しく降り注ぐ中、
多くのお客様に一服のお茶を
-
春の陽気の中 早春の茶会盛大に
←たくさんのお客様にお越しいただきました
平成29年3月25、26日の両日、出雲文化伝承館で早春の茶会が開催され、
三斎流の他、表千家、裏千家、不昧流不昧会、
