記事一覧
-
出雲大社大茶会 多くのお客様で賑わう
令和6年5月15、16日の2日間、出雲大社神苑で
出雲大社大茶会が開かれました。
三斎流は15日に、東神苑で立礼卓にて
お客様をお迎えいたしました。
晴天に
-
新樹の茶会 新緑が眩しく輝く中
令和6年4月29日、観翠庵道場で新樹の茶会を開きました。
ゆったりとした時間の中、新緑が眩しく輝き、
清々しさあふれる茶会となりました。
-
早春の茶会 春の訪れを告げる
令和6年3月23、24日の両日、出雲文化伝承館で
早春の茶会が開催されました。
三斎流は、24日に出雲屋敷にて釜をかけさせていただきました。
天候にも恵まれ、多く
-
講習会開催 風炉・莨盆の灰押しなど
令和6年2月24日、令和5年度九曜会講習会を
今市コミュニティセンターにて開催いたしました。
今回は、「5月より使いたい風炉・莨盆の灰をしましょう!」
をテーマに
-
三斎忌 流祖を偲び
令和5年12月3日、流祖細川三斎公を偲び、
観翠庵道場において三斎忌を行いました。
穏やかな天候のもと、紅葉も愛でながらの
法要茶会となりました。
-
一畑薬師茶会 紅葉深まる一畑寺で
令和5年11月18、19日の両日、紅葉が深まる晩秋の
総本山一畑寺で、一畑薬師茶会が開かれました。
三斎流は2日間、本坊書院で立礼卓にて
おもてなしさせていただき
-
明々庵茶会 晴天に恵まれ
令和5年11月5日、明々庵茶会が赤山茶道会館で
開かれ、釜を掛けさせていただきました。
晴天に恵まれましたが、朝から気温が上がり、
季節外れの夏日でのお茶会となり
-
第40回松江城大茶会 三斎流は明々庵百草亭で
令和5年10月28、29日の両日、第40回松江城大茶会が開催され、
三斎流は明々庵・百草亭で釜を掛けさせていただきました。
今回は、松江歴史館や赤山
-
出雲大社北島國造館で家元献茶 亀山茶会
令和5年9月3日、出雲大社北島國造館で
献茶式を行いました。九曜会会員が見守る中、
神職によるお祓い、祝詞奏上のあと、
宗浦家元によって点てられたお茶が
神
-
九曜会総会を開催
令和5年7月23日、ホテル武志山荘において
九曜会の総会を開催いたしました。
小林会長、宗浦家元の挨拶に続き、令和4年度事業・会計決算報告、
令和5年度事業計画・
