記事一覧
-
春の城下で一服どうぞ 松江春茶会
松平不昧公二百年祭記念の「松江春茶会」が、
4月29日から5月7日まで、松江城とその周辺で開催されました。
三斎流をはじめ、全七流派がそれぞれ趣向をこらした
お席
-
新緑降り注ぐ中「新樹の茶会」
恒例の新樹の茶会を4月29日(土・祝)、
観翠庵道場と観音寺書院を会場に開催致しました。
当日は晴天に恵まれ、新緑が眩しく降り注ぐ中、
多くのお客様に一服のお茶を
-
恒例の「新樹の茶会」 茶券販売中
平成29年4月29日、恒例の「新樹の茶会」を下記の通り開催致します。
毎年、多くの市民の皆様に気軽に楽しんでいただいているお茶会です。
今年も、多くの皆様にお越
-
春の陽気の中 早春の茶会盛大に
←たくさんのお客様にお越しいただきました
平成29年3月25、26日の両日、出雲文化伝承館で早春の茶会が開催され、
三斎流の他、表千家、裏千家、不昧流不昧会、
-
九曜会講習会開催 お家元を講師に
←お家元の講義風景
出雲文化伝承館松籟亭で3月5日(日)、平成29年度九曜会講習会が開催され、
参加した多くの会員は、メモを取りながら熱心に講義に耳を傾けてい
-
三斎忌 流祖をしのび読経供養
←出席者全員で読経
12月4日、観翠庵道場書院で、流祖・細川三斎公をしのび、三斎忌がしめやかに執り行われました。
三斎公の尊像を床の間に安置し、観音寺・朝山一
-
第14回出雲和文化まつり 出雲文化伝承館で開催
←出雲文化伝承館
第14回出雲和文化まつりが、平成28年11月26日から2日間、出雲文化伝承館で開かれました。
お茶席をはじめ、日本舞踊、筝曲、邦楽演奏、和菓
-
晩秋の一畑寺で茶会
← 一畑寺の東陽坊茶室にて
錦おりなす晩秋の総本山一畑寺で、11月19日、20日の2日間、第21回一畑薬師茶会が開かれ、
三斎流は20日に、東陽坊茶室で釜を掛
-
名古屋 城山八幡宮で献茶式
←城山八幡宮本殿で行われた献茶式
愛知県名古屋市千種区の城山八幡宮で10月23日、森山宗浦御家元による献茶式が行われました。
城山八幡宮の月釜「洗心茶会」の皆
-
松江城大茶会 大盛況の2日間 「松陰籠」のお点前で
←三斎流のお席
第33回、松江城大茶会が10月1日から2日間、松江城山公園二の丸とその周辺で開催され、
10流派がそれぞれ趣向を凝らしたお茶席を用意し、来場者
