記事一覧
-
令和元年 亀山茶会 北島國造館で献茶式と茶会
令和元年9月24日、出雲大社北島國造館で、
令和になって初めての亀山茶会が開かれました。
宗浦家元による献茶式に続き、奥書院では濃茶席が、
亀山会館では薄茶席が設
-
令和元年度 九曜会総会開催
令和元年7月15日(月・祝)、ホテル武志山荘で
三斎流九曜会総会を開催致しました。
小林祥泰会長と森山宗浦家元の挨拶に続き、
平成30年度の事業報告・決算報告、
-
家元を講師にお茶事についての講話
令和元年6月2日、出雲伝承館「松籟亭」で、
家元を講師に迎え講習会を行いました。
午前は、研修部会の皆さんによる「七種の蓋置」の
扱いについての話と点前研修を行い
-
令和初 奉祝ムードの中 出雲大社大茶会
令和元年5月15、16日の2日間、出雲大社大茶会が開催され、
三斎流は、おくにがえり会館で釜を掛けさせていただきました。
令和に改元され、奉祝ムードに包まれる中でのお茶
-
新樹の茶会 観翠庵道場を一般開放
平成31年4月29日、観翠庵道場と観音寺書院で、
新樹の茶会を開催致しました。
担当は福間社中、山崎社中、事業部の皆さんでした。
-
新樹の茶会 観翠庵道場と観音寺書院で開催
毎年、4月29日(昭和の日)に開催する「新樹の茶会」を、
今年も観翠庵道場と観音寺書院を会場に開催致します。
◎とき:平成31年4月29日(月・祝) 受付:午前
-
春の訪れ 早春の茶会開催
第27回「早春の茶会」が、平成31年3月23日から2日間、
出雲文化伝承館で開かれ、三斎流など四流派が
それぞれに釜を掛けました。
三斎流は23日に松籟亭でお席を
-
三斎忌で流祖供養
平成30年12月2日、観翠庵道場で
流祖・細川三斎公を偲び、三斎忌を執り行いました。
読経供養の後、濃茶席(担当・山本社中)と
薄茶席(担当・伊藤社中)が設けられ
-
秋深き一畑寺で茶会
平成30年11月17日と18日の2日間、
総本山一畑寺(出雲市小境町)で一畑薬師茶会が開かれ、
三斎流は17日に茶室・東陽坊にて釜を掛けさせていただきました。
野
-
不昧公200年祭・記念茶会盛大に
松平不昧公の没後200年を記念したお茶会が、
平成30年9月21日~10月21日にかけて松江で行われました。
14の各流派・団体がそれぞれ趣向を凝らしたお席で
県
